近畿地方会

第7回日本高気圧環境・潜水医学会 近畿地方会更新

会期 | 2024年3月17日(日)13:00~ |
---|---|
開催場所 | 社会医療法人誠光会 淡海医療センター 9階会議室 〒525-8585 滋賀県草津市矢橋町1660 |
開催形式 | 現地にて対面開催 |
テーマ | 「高気圧酸素治療におけるsustainability」 |
大会ポスター | 第7回日本高気圧環境・潜水医学会 近畿地方会 |
参加登録 | 参加申込みフォーム |
参加申込締め切り | 2024年3月8日 |
参加費 | 一般:1,000円 学生:無料(当日は学生証の提示をお願いします) |
会長 | 水野 明里(淡海医療センター 眼科) |
お問合せ先 | omi.hbot@gmail.com |
近畿地方会HP | http://jshum-kinki.kenkyuukai.jp(近畿地方会HP) |
演題募集 | 2023年11月20日~2023年12月31日 |
【お知らせ】
2023年11月20日より下記の要領にて一般演題の募集を開始します。
地方会会員・非会員に関係無く応募可能です。ふるってご応募ください。
「募集要領」
- 演題名:◆日本語 ⇒ 全角60文字迄 ◆英語 ⇒ 25Word
- 抄録文字数: 全角400文字以内
※抄録原稿は、本文400字以内とし、wordまたはテキストデータで作成し、図表等を使う場合は、一つにつき200字程度減じる文字数で調整をしてください。 - 発表時間:7分(質疑応答時間3分)
- 一般演題募集期間:2023年11月20日~2023年12月31日
「応募について」
- 応募方法 「e-mail」タイトルは「演題登録申し込み」としてください。
- 提出先(第7回大会事務局メールアドレス): omi.hbot@gmail.com
- メール本文に下記事項を記載のうえ送信してください。
- 演題名(60字以内:副題も含む)
- 施設名、所属、発表者氏名(ふりがな)
発表者は共同演者を含め10名以内とし、口演者には〇印を付けてください。
所属は発表者全員分をお書きください。 - 発表者の連絡先(e-mail,電話番号)
当学会認定 生涯教育単位について
生涯教育単位:「4単位」
上記の学会に参加された場合、専門医・専門技師更新時に必要な当学会認定生涯教育単位の取得が可能です。
学術総会・地方会・講習会・学会が別に定める学術集会で取得できる生涯教育単位の単位数や種別については、下記の各規則の別表をご参照ください。
重要専門医・専門技師更新申請には参加証写し等が必要です。各自保管をお願いします。
過去の開催情報
大会HP→近畿地方会HP
回 | 概要 |
---|---|
第6回 | 2023年3月19日(日)完全Web方式(配信事務局:日本赤十字社和歌山医療センター) 高気圧治療の夜明け~Afterコロナにおける治療の現状~(→大会詳細) 河村 誠司(医療法人徳洲会 岸和田徳洲会病院) |
第5回 | 2022年3月12日(土)Web開催ZOOM使用(配信事務局:日本赤十字社和歌山医療センター) 紀伊半島の減圧症を救いたい!(高気圧酸素治療過疎地域における減圧症へのアプローチ)(→大会詳細) 平岡 眞寛(日本赤十字社和歌山医療センター 院長) |
第4回 | 2019年8月3日(土)兵庫医科大学 「ここに実感する高気圧酸素治療の底力!」(→大会HP詳細ページ) 大江 与喜子(上ヶ原病院) |
第3回 | 2018年7月7日(土)鈴鹿医療科学大学 千代崎キャンパス JART記念館2F 「海といのちと高気圧酸素治療を考える」(→大会プログラム) 野原 敦(鈴鹿医療科学大学) |
第2回 | 2017年7月22日(土)医療法人徳洲会 宇治徳洲会病院 10階講義室 「ここに効く!ここに使う!高気圧酸素治療」(→大会HP詳細ページ) 丹羽 康江(宇治徳洲会病院) |
第1回 | 2016年7月9日(土)医療研修施設「ニプロiMEP(アイメップ)」 「近畿地方の新たな門出」(→大会HP詳細ページ) 松村 憲一(草津総合病院 副院長 高気圧治療部長) |