学術総会

第57回日本高気圧環境・潜水医学会 学術総会
(第19回日本臨床高気圧酸素・潜水医学会 学術集会と合同開催)終了
お知らせ
- 「圧気工法」情報(日本圧気技術協会HP)を掲載いたしました(2023.7.24)
- 演題募集期間が6月20日(火)に延長になりました(2023.5.26)
- 演題募集、協賛申込(バナー広告)を開始しました。詳細は大会HPをご参照ください(2023.3.28)
会期 | 2023年9月22日(金)〜23日(土) |
---|---|
会場 | 大田区産業プラザPiO |
会長 | 土居 浩(牧田総合病院 高気圧酸素治療センター長) |
大会テーマ | 高気圧酸素治療の温故創新 |
大会HP | ・第57回日本高気圧環境・潜水医学会学術総会・第19回日本臨床高気圧酸素・潜水医学会学術集会URL |
演題募集 | 令和5年4月1日(土)から |
当学会認定 生涯教育単位について
生涯教育単位:「16単位」
上記の学会に参加された場合、専門医・専門技師更新時に必要な当学会認定生涯教育単位の取得が可能です。
学術総会・地方会・講習会・学会が別に定める学術集会で取得できる生涯教育単位の単位数や種別については、下記の各規則の別表をご参照ください。
重要専門医・専門技師更新申請には参加証写し等が必要です。各自保管または支局へ提出してください。
過去の開催情報
第57回 | 2023年9月22日(金)・23日(土)大田区産業プラザPiO (第19回日本臨床高気圧酸素・潜水医学会 学術集会と合同開催) 「高気圧酸素治療の温故創新 」 土居 浩(牧田総合病院 高気圧酸素治療センター長) | 第56回 | 2022年10月29日(土)・30日(日)佐賀メディカルセンタービル(佐賀県医師会)、佐賀市医師会館(看護専門学校) (第18回日本臨床高気圧酸素・潜水医学会 学術集会と合同開催) 「one sky, one ocean 」 阪本 雄一郎(佐賀大学医学部 救急医学講座 教授) |
---|---|
第55回 | 2021年10月15日(金)・16日(土)沖縄県男女共同参画センター (コロナ禍の影響で現地開催とリモート開催のハイブリッド開催) 「次世代への継承」 清水 徹郎(医療法人沖縄徳洲会 南部徳洲会病院 高気圧治療部) |
第54回 | 2019年6月15日(土)・16日(日)東京医科歯科大学M&Dタワー (第16回日本臨床高気圧酸素・潜水医学会・第54回日本高気圧環境・潜水医学会学術総会 合同学術集会2019) 「絆~高気圧酸素治療の安全と教育」 (JACHOD)池田尚人(昭和大学江東豊洲病院脳血管センター 脳神経外科教授) (jshum)和田孝次郎(防衛医科大学校脳神経外科学講座 臨床教育教授) |
第53回 | 2018年11月30日(金)・12月1日(土)旭川大雪クリスタルホール 「Hope for the best and prepare for the worst, 共有と活用」 藤田 智(旭川医科大学救急医学講座 教授) |
第52回 | 2017年11月11日(土)・12日(日)琉球大学医学部 臨床講義棟・基礎講義実習棟 合志清隆(琉球大学医学部附属病院高気圧治療部) →大会URL |
第51回 | 2016年12月3日(土)・4(日)学校法人日本医科大学教育棟/同窓会橘桜会館 「歴史の継承と新たな挑戦」 宮本 正章(日本医科大学付属病院循環器内科 教授/ 高気圧酸素治療室 室長) |
第50回 | 2015年11月13日(金)・14(土)群馬県前橋市 アニバーサリーコート ラシーネ 「次の半世紀への門出を祝って」 齋藤 繁(群馬大学大学院医学系研究科麻酔神経科学分野 教授) |
第49回 | 2014年11月7日(金)・8日(土)鹿児島県医師会館 「重症疾患に対する高気圧酸素療法の役割」 有村敏明(鹿児島市医師会病院副院長) |
第48回 | 2013年11月8日(金)・9日(土) 東京 ベルサール九段 「連携-最適の医療を目指して-」 鈴木信哉(自衛隊中央病院 臨床医学教育・研究部 部長) |
- 過去の学術総会開催一覧(更新:2022年12月6日)
学術総会歴代会長および開催地
- 学術総会歴代会長一覧(更新:2023年5月11日)